変な奴に会うことが増えた(その2) 2023-10-01 (Sun) ✎ Read this article ■9月24日日曜日のできごと。 この日、午後のほんのちょっと涼しくなった頃にレブル250のリアキャリアに装着したトップボックス用ベースプレートの固定強化作業を実施した後、その取り付け具合の確認をするために小一時間ほど周辺を走り、とりあえず大丈夫であることを確認して自宅に戻り、バイク関係の後片付けをした直後のことだった。 後片付けが終わったので家の中に入ろうとしたら背後から何か声が聞こえた。しかし自分に対... … 続きを読む Comment-close▲
変な奴に会うことが増えた(その1) 2023-09-30 (Sat) ✎ Read this article ■9月24日の「2500ccバイクを走らせて……」にて、「変な奴に会うことが増えた」と書き、更に「これに関してはまた別の記事として書くつもりでいるが」と書いた。今回はその話である。◆道の駅で出会った気さくな(変な)オッサン 先日(2023年09月3日(日))の早朝ツーリングで「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で出会った気さくな(変な)オッサンの話だ。 この日早朝ツーリングを実行し午前7時半頃に「道の駅 神戸フルー... … 続きを読む Comment-close▲
9月23日(土)と9月24日(日)の備忘録 2023-09-27 (Wed) ✎ Read this article ■9月23日(土) ほぼいつもと変わらぬ時刻に起床。今日は秋分の日。つまりお彼岸である。それゆえ朝から墓参りに行く。 午前八時半頃にアドレスに乗って実家に行き、実家の車を運転。今回も猛暑になった場合を想定して実父は連れて行かず私一人で墓参りに向かう。 午前9時前に途中のホームセンターに立ち寄って墓花を購入。 午前9時半頃にお墓に到着。既に何組かの人たちが墓参りにやって来ていた。皆考えることは同じ。昼前に... … 続きを読む Comment-close▲
250ccバイクを走らせて…… 2023-09-24 (Sun) ✎ Read this article ■250ccのミッションバイクであるレブル250に乗り始めて完全にリターンライダーとなってから一カ月ちょい経った。リターンしたての際は本当に昔のようにミッション車を操作できるだろうかと不安でたまらなかったが初日から一気に記憶と体がその方法を思い出し、気が付けばオドメーターの走行距離はそれから500Km近くにまで増加。もはやいっぱしの還暦超ジジイリターンライダーである。(技量はまだまだ全然下手くそであるが……。) ... … 続きを読む Comment-close▲
9月18日(月)早朝ツーリング 美山かやぶきの里へ 2023-09-23 (Sat) ✎ Read this article ■9月18日月曜日。敬老の日だ。昔であれば私のような年齢の人間はもう立派にこの日敬われる対象であったのだろう。しかし今は六十を超えたくらいでは敬老の対象にはしてもらえない。普段は「ジジイ」と扱うくせに都合が悪くなると「まだ若い」などと言って何かにつけ急き立てられる。何が「敬老」か? そんな取ってつけたようなお祝いなんてちゃんちゃら可笑しいぜ。 そんなことは置いといて、どこに行こうかと昨夜遅くまでネット... … 続きを読む Comment-close▲
9月16日(土)と9月17日(日)の備忘録 2023-09-22 (Fri) ✎ Read this article ■9月16日(土) 土曜日だが連れ合いが仕事で、その送り迎えをしなければならないので本日は早朝ツーリングは無し。 いつもとほぼ変わらない時刻に起床。掃除機掛け等の家用をこなした後、連れ合いを車でパート先まで送る。 帰宅後、やはりちょっとレブルに乗りたかったので、偶に行くちょっと大きめのバイク用品販売店まで走る。もう太陽が昇っているのでけっこう暑かったが走っている分にはとても気持ちが良かった。 バイク用... … 続きを読む Comment-close▲
9月9日(土)と9月10日(日)の備忘録 2023-09-11 (Mon) ✎ Read this article ■9月9日(土) 午後1時45分ごろに「Rebel × GB × CL meeting 2023」から戻ってきた後、いったい何をやっていたか? 後片付けをした後、遅めの昼食を摂って……、ああ、そうかブログの編集をしていたのだった。それで気が付いたらもう夕方になっていたのだった。 夜は例によってYOUTUBEで動画を観ていたのだけど、今日の「Rebel × GB × CL meeting 2023」の様子を誰かアップしていないだろうかと探すも、さすがに今日アップは見当... … 続きを読む Comment-close▲